
自身の成長を感じられると、
やる気に火が付く。
介護職員 / 2018年入社
リーダー職と介護職員を兼任。
ワークライフバランスは?
ワークライフバランスは取れている方だと思います。担当者ごとの分業がしっかりしている環境なので、夜勤は夜勤担当の方に任せてしまえるし。
リーダーも任されるようになってからは、リーダー業務のために基本は日勤になるので、私生活とのバランスは取りやすくなりましたね。残業もあまりないので、無理なくリーダー職と介護職を両立できています。リーダー職は主任とは違い、4人のリーダーが協力しながら現場を回していきます。負担を分散できるし、困ったことは相談できるのでありがたいですね。
逆に、連携を密にしないと業務に支障が出るという難しさもありますが(笑)

仕事のやりがいと、大変さについて
やっぱり人に頼られるようになると、嬉しくなるし、やりがいを感じます。ここにはいろいろな利用者さんがいますから、中には感情的になってしまう方もいるんです。感情的になってしまった人を上手くなだめたり、人間関係のトラブルを自分が解決できたときなどは、自分自身の成長を感じることができてうれしく思います。
大変だと思うことは、利用者さんへの接し方だけでなく、リーダーになると後輩への接し方も考えないといけないことですかね。利用者さんとのコミュニケーションでつらいと感じたことはないですが、後輩がミスをしたときなど、引き締めるべきところではしっかり引き締めないといけないので、難しさを感じます。

今後の目標や、これから介護職を
目指す人へのアドバイス
私の職場は新人も結構入ってくるので、当面の間はこれから入ってくる後輩たちの育成が目標です。責任感を持ってリーダーを任せられる人材を育てたいです。
アドバイスというほどの事ではないですが、介護職は手当もしっかりつくので、意外と給料は良いです。友達と仕事の話になると、意外に給料が良いと驚かれることも多いですね。そのうえで、人とのつながりを強く感じることができる仕事だから、人と接するのが好きならお勧めできます。
